元々ある「サイト基本情報」は、内容がちょっと寂しい。
こちらのページは
テーマカスタマイズ「サイトの基本設定」を、いい感じにするカスタマイズ方法をご紹介します。
- ロゴ画像を登録できるようにしたい
- タイトルを分かりやすく変えたい
- キャッチフレーズの説明入れたい
- descriptionの項目を作りたい
そんなカスタマイズも結構簡単^^
コードはコピペでOK^^ 自己責任でご利用下さいませm(__)m
ビルトインセクションを変更する
「サイトの基本設定」とその中に入っている項目は、Wordpressに初めから登録されているビルトインセクション(section)に含まれています。
「サイトの基本設定」は title_tagline という名前のビルトインセクション(section)。
この中に、サイトタイトルなど個別のビルトインセクション(control)が入っています。
- title_tagline (section)- サイトタイトルとキャッチフレーズ
- blogname (control) – サイトタイトル
- blogdescription (control) – キャッチフレーズ
- custom_logo (control) – ロゴ画像(wp4.5~)
※ section とcontrol については Vol.1 基本のコード をご覧ください。
新しい項目の追加や注意書きを入れるなら title_tagline にフックすればOK。
個別の項目は、それぞれの sectionID や controlID を呼び出し( get_ )て変更すれば
こんな感じにカスタマイズできちゃいます^^
「サイトの基本設定」をカスタマイズする基本コード(コピペはこちら)
以下をfunctions.phpにコピペし必要に応じて書き換えれば、オリジナルの「サイトの基本設定」が表示されます^^
function mycustom_tagline_register( $wp_customize ) {
$wp_customize->get_section( 'title_tagline' )->description = 'title_tagline の注意書き追加';
$wp_customize->get_control( 'custom_logo' )->description = 'custom_logo の注意書き追加';
$wp_customize->get_control( 'blogname' )->label = 'blogname のタイトル変更';
$wp_customize->get_control( 'blogdescription' )->label = 'blogdescription のタイトル変更';
$wp_customize->get_control( 'blogdescription' )->description = 'blogdescription の注意書き追加';
// ▼ 以下オリジナル項目の追加
$wp_customize->add_setting( 'mydsc_text', array(
'default' => '',
'transport' => 'postMessage',
'type' => 'option', ));
$wp_customize->add_control( 'mydsc_text', array(
'settings' => 'mydsc_text',
'label' => 'サイト概要(SEO対策)',
'description' => '「投稿ページ以外のhead」&「トップページ」に記載されるサイト説明(description)',
'section' => 'title_tagline',
'type' => 'textarea', ));
}
add_action( 'customize_register', 'mycustom_tagline_register' );
※ ロゴが表示されていない場合は、functions.php に記述が必要です。
コードの説明(サラッと^^;)
上のコードについて簡単なご説明。
(変なところがあったらご指摘お願い致します m(__)m )
【2~6行目】ビルトインセクションの呼び出しと変更
- 変更したいビルトインセクションを
$wp_customize->get_section(‘sectionID’)
$wp_customize->get_control(‘controlID’)
等で呼び出す - ->description 変更したいメソッド(title、descriptionなど)を指定
- = ‘注意書きとか’; 変更する内容を記載
※settingを呼び出す必要はありません。
まとめると、こうなります
例$wp_customize->get_section( 'sectionID' )->description = '注意書きとか';
↓ の太字部分が、それぞれの sectionID(controlID)
- title_tagline (section)- サイトタイトルとキャッチフレーズ
- blogname (control) – サイトタイトル
- blogdescription (control) – キャッチフレーズ
- custom_logo (control) – ロゴ画像(wp4.5~)
これ以外のビルトインセクションの説明と使い方は
そのうち。。。m(__)m
【8行目以降】オリジナル項目の追加
vol1 (基本のコード)でご紹介した 「setting」と「control」のセットを作り、
add_control で
のように、ビルトインセクション( title_tagline ) を指定すれば何個でも追加できます^^
コメント