こんにちは!日々Wordpressと格闘している Millmiです^^
公開直後は「公開日」、更新したら「更新日」を載せて、
投稿の新鮮さをアピールするWordpressカスタマイズ^^。
パッと見て、古いより新しい日付に引かれるのは人の性。
せっかく気合入れて更新した記事、古く見えたら勿体ない ><。。
その上、Google様が「より新しい情報を優先する」らしき声明を出しているし。。
(翻訳英語なので、らしき、が限界です _ _?)
実際、最近はスぺニットに載っている日付を見て来訪する閲覧者が増えています!!
目立つため ?!! にも、最終更新日を載せましょう^^
更新日と公開日を切り替えるコード(コピペ用)
functions.php の最後にコピペして下さい^^
<?php
function my_date(){
$mtime = get_the_modified_time('Y-m-d');
$ptime = get_the_time('Y-m-d');
if($mtime > $ptime){
$mytime = $mtime; $fomt = ' [更新]'; $pub = 'dateModified';
} else {
$mytime = $ptime; $fomt = ' [公開]'; $pub = 'datePublished';
}
?>
<p class="entry-time">
<time datetime="<?php echo $mytime; ?>" itemprop="<?php echo $pub; ?>" content="<?php echo $mytime; ?>">
<?php echo $mytime, $fomt; ?>
</time>
</p>
<?php }
上側が切り替え用設定、下側が表示用タグになります。
更新日(公開日)表示コードの使い方
single.php など、投稿を表示するテンプレートの表示したい位置に
<?php my_date(); ?>
と記入すればOKです^^
コードの説明
やっている事はメチャシンプル^^;;
- get_the_modified_time = 更新日
- get_the_time = 投稿日
この2つを比較して
- 更新日が投稿日より大きければ「更新日…etc」
- それ以外は 「公開日…etc」
それぞれの設定を
実際のコードに呼び出しているだけです _ _;;
the_modified_date のご注意!!
datetime、content の日付フォーマットは ( YYYY-MM-DD ) ですので
日付の取り出しを同じフォーマットにしています。(←手抜き? ww
上のコードのまま、日付フォーマットだけを変えるのはお勧めしません m(__)m
コメント